かかとの痛み(シーバー病)
- 練習後にかかとが痛くなる
- 朝起きて立ち上がった時にかかとが特に痛い
- 安静にしてもまた練習をすると、かかとが痛い
- 靴が合っていない気がする
- 走り方がおかしい気がする
近年は、靴の性能がすごく良くなってきています。衝撃を吸収する靴や、すごく丈夫で軽い靴などさまざまです。
しかしその反面、子供の足は弱くなっています。外で遊ぶ回数が減り、筋肉量の低下とか、靴の性能が良すぎて、逆に足を甘やかして、筋肉がつかない場合もあります。
足は体の土台になる部分なので、筋肉も必要ですし、正しい使い方も必要です。
神戸市垂水区 ふくしま接骨院 桃山台院では、かかとの痛みの施術院です。正しい足の使い方をしっかりお伝えし、足の調整をしていきます。
運動後も痛くない!!神戸市垂水区 ふくしま鍼灸接骨院 桃山台院のかかとの痛みの施術
かかとの痛みの最大の要因は靴です!!
と言いきれる程の症例(約300人)を診てきました。(95%が靴が原因です)
自分は大丈夫と思っていても、大きい靴に慣れてしまっていて、実際気がつかない子供さんが大半です。
かかとの痛みによって、重心の位置が後方に行き過ぎるので、体の歪みが起こるので腰痛になったり、成長痛やオスグットに発展したりします。
当院では足の検査や歪みチェック、インソールの作製で施術していきます。皆様に合った靴のご提案もさせて頂きます。
※今から出来るセルフケア※
かかとの痛み予防として、靴の大きさもそうですが、履き方も大事です。
右図のように、かかとに合わせて履くようにしてくださいね!!
つま先トントンはダメですよ!
足の中でかかとは心臓の部分になりますので、
一番大事な箇所になります。
痛みなく走れる!神戸市垂水区 ふくしま鍼灸接骨院 桃山台院のかかと痛の通院回数
かかとの痛みのみの場合
3~5回まで!!
初回→問診、足の測定、最適な靴のご提案、歪みチェックと調整(必要であれば)
2回目→インソール作製、歪み調整
3回目→インソールチェック、歪み調整 ※軽度であれば、3回で終了
4回目→インソールチェック、歪み調整
5回目→歪み調整
※あくまで目安です。